事業内容・会社概要
- ホーム
- 事業内容・会社概要
事業内容Company
このたびは、サステナリビングの事業内容・会社概要のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。サステナリビングは愛知県・三重県北部で不動産の仲介や売買のサポートを手掛ける不動産会社です。当社は、伊勢湾岸自動車道「豊明IC」近くにオフィスを構えるほか、各要所に拠点を設けており、より多くのお客さまの不動産に関するお悩み解決に取り組んでおります。
不動産仲介
不動産仲介は、売買の契約において、売主と買主や貸主と借主の間に不動産会社が入りサポートをしてもらう方法です。不動産会社と契約を結ぶことで、「購入希望者の募集」「売買の契約手続き」といった対応を任せることができます。購入希望者との間に発生しがちなトラブルを未然に防いだり、仮にトラブルが発生した場合も不動産を扱うプロに解決してもらえたりするのも大きなメリットです。契約成立時には仲介料が発生しますが、不動産のプロによるサポートのもとで、スムーズかつ適切な不動産取引を実現できます。
また、不動産仲介を行う会社は、全国に知られる大手から地域密着型の中小までさまざま。当社のような地域に密着した会社は、その土地の隠れたニーズや特徴、地域のつながりによる独自のネットワークといった情報を持っています。そのため、特定のエリアに絞って不動産取引を行う場合は、会社規模にとらわれずに依頼先を探すことが大切です。
愛知県・三重県北部で不動産の仲介や売買を行うサステナリビングでは、不動産売却や中古物件の扱いはもちろん、注文住宅に関するお悩みにも対応しております。不動産のあらゆるお悩みは、お気軽に当社へご相談ください。
不動産売買
不動産売買は、その字が示す通り、土地や建物といった不動産を売ったり買ったりする取引を指します。不動産売買では、日常的な売買と比べて取引価格が高額になるケースがほとんどです。日用品であれば、数百~数万円程度ですが、不動産となればそうはいかないでしょう。1件あたり数百万~数千万円など非常に高額な取引となることも少なくありません。
だからこそ慎重な取引が求められ、売却の際は基本的に不動産を所有する名義人本人が対応する必要があります。名義人本人による対応が難しい場合も、委任状を作成し代理人を選任しなければいけません。それは、名義人の家族も例外ではなく、配偶者や子どもであっても委任状が求められるため注意しましょう。
サステナリビングでは、愛知県・三重県北部を中心に不動産仲介だけでなく、直接の売買取引もしております。対応にあたるスタッフは全員が宅地建物取引士の資格を保有しており、専門家の目線で皆さまの不動産売買に関する不安を解消いたしますので、お気軽にご相談ください。
不動産運用
相続などで「すぐに住む予定がない実家」や「使い道のない土地」を取得することもあるかもしれません。このような場合、売却を考える方も多いかと思いますが、資産として運用するのもひとつの手です。家を賃貸にしたり土地を駐車場にしたりするなど、運用方法はさまざま。どのような運用が適しているかは、その不動産の状態や地域の特徴、ニーズなどによって異なります。適切な不動産運用をすることで、家賃や使用料といった収益を十分に得ることも可能です。サステナリビングでは、不動産運用についてのご相談にも対応しております。これから不動産運用をお考えの方はもちろん、現在の不動産運用でお悩みの方も、お気軽に当社へご連絡ください。
空き家・空き地の売却
空き家や空き地は、所有しているだけで固定資産税をはじめとした維持費や管理費がかかります。また、適切な管理がされず放置状態が続くと、劣化によって資産価値が下がるだけでなく、周辺環境に悪影響を及ぼしたり住民トラブルに発展したりする恐れもあります。そのため、今後も活用する予定がないのであれば、売却を検討するのがおすすめです。
売却には仲介売却と不動産買取の二つの方法がありますが、どちらが適しているかはその不動産の状態や立地条件によって異なります。サステナリビングでは、空き家・空き地の売却仲介や不動産買取にも対応。宅地建物取引士の資格を保有するスタッフが、お客さまのご希望をお聞きし、不動産の状態をプロの目線で見極めたうえで、適した売却方法をご提案いたします。
空き家・空き地の管理
相続などで遠方にある不動産を取得した際に、「将来的には住みたい」「思い出の詰まった土地を残しておきたい」と考える方もいるはず。しかし、住人がおらず適切な管理がされない状態では、建物や土地は劣化してしまいます。そのようなケースでは、不動産会社などに空き家・空き地の管理を依頼するのがおすすめです。管理をお願いすることで、定期的な建物の点検、換気、通水、緊急時の対応などを行ってくれます。
「自身での管理が難しいけれど、所有している不動産を手放したくない」という方は、サステナリビングへお気軽にご相談ください。不動産の管理や活用など、お客さまのご希望に合わせて適したご提案をいたします。
リフォーム・リノベーション
「築年数が長い」「劣化が見られる」といった物件を売却する場合、リフォームやリノベーションを施すことで売却がしやすくなる可能性があります。また、今の住まいをもっと魅力的にしたいという場合もリフォーム・リノベーションは有効な手段。外装や壁紙を変更して見た目をキレイにする、設備を新しいものへ取り換える、壁を取り除いて間取りを変えるなど、規模や方法はさまざまです。
愛知県・三重県北部で不動産に関するお悩み解決を手掛けるサステナリビングでは、不動産のリフォーム・リノベーションに関するご相談も承っております。どのような小さなお悩みにも、不動産のプロが耳を傾けて全力で対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
会社概要Company
会社名 | 株式会社サステナリビング |
---|---|
所在地 |
【豊明オフィス】
|
Tel | 0562-85-2880 |
Fax | 0562-85-2881 |
メールアドレス | お問い合わせフォーム |
代表取締役 | 小久保 和将 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
免許番号 | 愛知県知事免許 (01) 第025290号 |
事業内容 | 不動産全般の売買・仲介・運⽤・斡旋 空き家・空き地の買取・引取・管理 リフォーム・リノベーション 「ウッドフレンズの家」認定販売店 |
保有資格 | 宅地建物取引士:3名 空き家マイスター:1名 マンションリノベーションアドバイザー:1名 不動産キャリアパーソン:1名 2級ファイナンシャルプランニング技能士:1名 相続診断士:1名 1級小型船舶免許:1名 |
加盟団体 |
公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 公益社団法人 愛知県宅地建物取引業協会 |
代表 小久保のプロフィール
経歴 | 愛知県名古屋市生まれ。 大学卒業後から、10年以上不動産業界に従事。 不動産関連の様々なニーズに対して、瞬間的ではない幸せを提供するため起業に至る。 |
---|---|
取引実績 | 新築戸建・中古戸建・中古マンションの売買、再生(リフォーム)等 |
資格 | 宅地建物取引士、空き家マイスター、不動産キャリアパーソン、マンションリノベーションアドバイザー、古民家鑑定士1級 |
趣味 | スポーツ観戦、旅行(寺社仏閣巡り) |
お取引先・ 関係会社様からの 代表小久保への 紹介文 |
聞き上手で、親しみやすいのでついつい何でも話してしまいます!笑それから、物事の本質や核を見極めることに長けていらっしゃり、「これどうしようもないんじゃないか...」という問題も人と異なる角度から解決策を産み出せる方です! 面白い人で、小久保さんとなら24時間不眠でいろんな話ができるぐらいです。 タフで、お客さん想いなので、四六時中不動産のことを考えておられます。 |
黒田のプロフィール
経歴 | 三重県鈴鹿市生まれの元高校球児。 多種多様なご要望に寄り添えるアドバイザーを目指し、これまでリフォームや戸建の売買・注文住宅の請負などの様々な不動産関連業務に従事。 |
---|---|
取引実績 | 新築戸建・中古戸建の売買、注文住宅の請負、リフォーム等 |
資格 | 宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士、相続診断士、1級小型船舶免許 |
趣味 | スポーツ(主に球技)、キャンプ・グランピング、会社の仲間や家族とクルージングする為に船の操縦練習中です! |
お取引先・ 関係会社様 からの 黒田への紹介文 |
![]() 人柄だけじゃなく、今までの実績や考え方、提案のわかりやすさも含めて非常に信頼できる方です。 ![]() |
髙瀬のプロフィール
経歴 | 愛知県田原市生まれ。 大学卒業後、映画業界における企画・運営の経験を経て、不動産業界へ。 以後、仕事を通じて過疎化が進んでいる地元に貢献するために、10年以上不動産関連業務に従事。 |
---|---|
取引実績 | 新築戸建・中古戸建・中古マンションの売買仲介等 |
資格 | 宅地建物取引士 |
趣味 | 旅行、特に東南アジアの国々を旅することが好きです。タイやカンボジアでは、人・文化・食べ物、すべてに魅了されました。また、野球観戦も好きです!(ドラゴンズ頑張れ!) |
お取引先・ 関係会社様からの 髙瀬への紹介文 |
コミュ力が高く、明るい方です!良い意味でサバサバしており、誰とでも仲良くなれるんじゃないかと感じさせるようなお人柄です。周りの人や地元をとても大切に思われていて、いつも誰かに貢献するために、粘り強くお仕事をされています。 目の前のお客さまのことを、一番に考えられる人だと思います。話をしていると、忖度ではなく本当にお客さまの為になることや、お客さまにとっての最適解が何なのかを、真剣に考えていることが伝わってきます。 |